〒221-0041 神奈川県横浜市神奈川区亀住町4-11 京急 神奈川新町から徒歩3分

045-441-8104

浦島保育園

エントリー

ちゅうりっぷ組(3歳児)どんぐり探し(^.^)/

109.JPG

9月の制作で ”どんぐり” を折り紙で作ってから、秋の自然に興味津々な

ちゅうりっぷ組の子ども達。ランニングなどで公園に出かける度に

落ち葉の下に隠れた、どんぐりを探すのがブームになっています😊

 

『太っちょどんぐりだ❕』と大きなどんぐりを見つけたり、

『ぼくのは、帽子が付いている❕❕』と殻斗が付いたものを見つけて

喜んだり、大盛り上がりです💖

 

そんな中・・・『1つも見つけられなかった…💦』と泣いている友達が

いる事に気付くと『1つどーぞ❣』と優しく分けてあげる姿も見られ

とてもほっこり(⋈◍>◡<◍)。✧♡とした気持ちになりました。

pic_001.jpgpic_002.jpgpic_003.jpg

令和初のお彼岸~おはぎを食べました😊~

108.JPG

彼岸の入り。保育園でもおはぎをおいしくいただきました(*^-^*)

でも・・・なぜお彼岸におはぎを食べるのでしょうか?

調べてみました・・・

 

 

江戸時代初期は、砂糖は、超超超高級品✨

普段口にできる甘いものは「木の実」「干し柿」「さつまいも」「はちみつ」など…

貴重品の砂糖を使ったおはぎは、大事な日や大切な人をふるまう時にだけ

食べていたそうです。

なので・・・大切なお彼岸に、魔よけ効果のある小豆に高級砂糖を使い、

あんこにしてお餅につけ、ご先祖様にお供えして、邪気払いや

「家族みんな無事に生活できますように・・・」と願いを祈っていたそうです。

では・・・”おはぎ” ”ぼたもち” 違いは❓

○ 春のお彼岸 ⇒ ぼたもち ・・・ こしあん

○ 秋のお彼岸 ⇒ おはぎ ・・・ つぶあん

違いは、”あんこ”だそうです。

小豆は、種の蒔き時が 春。

秋のお彼岸は収穫したての小豆を使い、おはぎを作ります。

ピチピチ新鮮の小豆ですから、皮もやわらかいので粒あんとして食べ、

春のお彼岸まで保存した小豆は、皮も固くなるので、皮を取りこしあん

として使ったそうです。

 

 

pic_001.jpgpic_002.jpg

🔥 避難訓練週間 Part3 🔥~引き取り訓練~

107.JPG

避難訓練の一環として・・・

親御さんにご協力いただきながら、”引き取り訓練”を行いました。

 

実際に災害が起こった時に、クラス担任がいなかったり、

早番・遅番なども想定に入れながら、訓練を行いました。

職員も初めての試みでしたが、皆さんのご協力の元、全園児の引き取り訓練を

行うことができました。

反省点や、改良点などは、次回に生かしていきたいとおもいます。

😊子育て相談会 開催😊

110.JPG

9月7日(土)子育て相談会を開催しました。

 

まずは本園にて、各クラスの活動の様子のDVDを鑑賞したあと

本園・ジュニアに会場を移し、5グループにて子育て相談会が行われました。

今回からお父さんグループもでき、笑いあり…驚きあり…

和やかな雰囲気の中、色々な相談や意見が飛び交っていました。

 

子育て中は、悩みがつきものですよね(>_<)

子どもの成長は振り返ってみると、悩んでいたことも良い思い出となっていきます。

これからも、”あったか大家族”としてみんなで支え合っていきましょう💖

 

pic_001.jpgpic_002.jpg

🔥避難訓練週間 Part2 🔥~非常食をたべよう!~

106.JPG

避難訓練の一環として・・・

      ”非常食を食べよう!!”

 

実際に備蓄してある非常食を2回に渡って全クラスで食べてみます。

第1回目は、”ラーメン” (離乳食のお子さんは、瓶入り離乳食)

実際の避難時を想定して、備蓄してある紙コップや紙皿、スプーンやフォークなど

いつもとは違う食器をしようしての食べてみました。

各クラスでまずは、大きな地震や豪雨災害などがあったときに、お家の方が

お迎えに来てくれるまでの間は、みんなで助け合いながら過ごしていく話などをし、

全クラス、子ども達の前で実際に作ってみました。

どのクラスもみんな真剣に見ています・・・

子ども達からの第一声は・・・”おいしい~”

味が濃い目で子ども達はおいしかったようです。

使い慣れない、紙コップやフォークなどでもみんな上手にたべていました(*^▽^*)

 

実際には使用したくない非常食ですが、いざという時のために

子ども達にとっても、職員にとっても良い経験になりました。

 

災害時に子ども達が不安の中でも食べやすい非常食を備蓄しています。

 

 

pic_001.jpgpic_002.jpgpic_003.jpgpic_004.jpgpic_005.jpgpic_006.jpg

たんぽぽ組(2歳児)ちょうちょさん

102.JPG

あおむしからさなぎへ…さなぎからちょうへ…

クラスで大切に観察していたちょうちょさんを

外の世界にかえす日のこと✨

子ども達は、『キラキラしているね』『早くとばせたい』

『外に出してあげよう』とウキウキ ワクワクでした。

観察箱を開けて、フワッと空に舞うと・・・

ワァッ!という歓声をあげて喜び、『バイバーイ』

『行ってらっしゃーい』と口々にさけんでいました。

クラスの友達の中には、『ちょうちょさんどこいった?』

『ここ(園庭)が好きでしょ』『もどってこない…』と

つぶやく子どもも・・・

生き物との付き合い方も経験を重ねる子ども達でした。

 

🔥 避難訓練週間 Part1 🔥

105.JPG

 9月1日は防災の日!!保育園でも8月は”地震””を想定とした避難訓練を行いました。

訓練用のベルが鳴ると・・・

小さいクラスの子ども達は、ベルが鳴るとびっくりして泣いてしまう

子どももいましたが、毎月の訓練の成果で、今ではすぐに近くにいる

職員のところに集まってきます。

大きいクラスの子ども達は、ベルが鳴ると瞬間的に机の下に潜り込みます。

(毎月の訓練が身に付いてきています)

 

園庭に集まると、園長の話を聞いたり、職員の消火器訓練の様子を見たり・・・

子ども達も毎回真剣に参加しています。

 

ゆり組(5歳児)では、以前にも行った逃げる時の合言葉!

”お” ”か” ”し” ”も” の話を子ども達と再確認しました。

pic_001.jpgpic_002.jpg