ちゅうりっぷ組・すみれ組(3・4歳児)避難訓練~地震想定~
- 2022/05/02
- ブログ
今年度初めての避難訓練(地震想定)がありました。
ちゅうりっぷ組(3歳児)の子ども達も・・・
すみれ組(4歳児)の子ども達も・・・
非常ベルが鳴ると、“だんご虫”のポーズをとったり
近くの机の中に入り・・・頭を守っていました。
地震の時にどうやって自分の身を守ればいいのか
身についている子ども達でした。
【避難の時のお約束=お・か・し・も=】
☆おさない
☆かけない
☆じゃべらない
☆もどらない
ブログblog
今年度初めての避難訓練(地震想定)がありました。
ちゅうりっぷ組(3歳児)の子ども達も・・・
すみれ組(4歳児)の子ども達も・・・
非常ベルが鳴ると、“だんご虫”のポーズをとったり
近くの机の中に入り・・・頭を守っていました。
地震の時にどうやって自分の身を守ればいいのか
身についている子ども達でした。
【避難の時のお約束=お・か・し・も=】
☆おさない
☆かけない
☆じゃべらない
☆もどらない
毎年恒例のバディ活動。
ゆり組(5歳児)すみれ組(4歳児)ちゅうりっぷ組(3歳児)
の子ども達で・・・
今年のテーマに合わせた門柱を作る前に
門柱の下貼りをしました。
ゆり組がちゅうりっぷ組のお友達の手をとり、
『紙の端っこまでのりをつけてね💛』
『はい、どうぞ!!』
『ここに貼るんだよ』
・・・などと声をかけ、
優しく教える姿が見られました😃
昨年度のゆり組さんに色々教えてもらっていた
今年のゆり組(5歳児)がリーダーとなり・・・
今度は、すみれ組(4歳児)ちゅうりっぷ組(3歳児)に
教えてあげる番です。
ゆり組の子ども達が小さい子ども達に色々な事を
教えることにより・・・
小さいクラスの子ども達は、ゆり組に憧れの気持ちを
抱いています。
毎年、バディ活動を通して、この様な姿が
受け継がれています。
令和4年度4月🌸
進級し、ひとつ大きなクラスになった子ども達。
「バディ=ワクワク楽しいこと💛」という
イメージの子ども達は、今年度のバディを
心待ちにしていた様子。
ゆり組(5歳児)から今年度のテーマ「どうぶつ」の
発表✨がありました。
その後は・・・
ゆり組(5歳児)すみれ組(4歳児)で
心地よい風が吹く、青空の元
“なべなべそこぬけ♪” を楽しみました。
今年度も、気持ちよい青空の元でバディ活動を行い、
心地よさと感染予防対策を同時に行っていきたいと
思います。
気持ちの良いお天気の中、今年度の懇談会が行われました。
感染予防対策をしながら、短い時間の開催となりましたが
職員一同、保護者の皆様の顔を見ながらお話をさせて
いただき、嬉しく思っております。
今年度もご協力よろしくお願いいたします。
🌸ご入園・ご進級
おめでとうございます🌸
4月1日
今年も嬉しいにぎやかな声が園に響き渡っています。
新しいご家族をお迎えして😊
今年度も・・・‟あったか大家族” として
みなさんで子ども達を見守っていきましょう💖
在園の皆様・地域住人の皆様
コロナ禍が続いておりますが・・・
引き続き、お一人お一人ができる感染症対策を
やっていきましょう。
今年度もよろしくお願いいたします。
毎年、ゆり組(5歳児)で行っている”マップ”制作。
羊毛フェルトと専用針で作ります。
今年は・・・何を作りたいか?クラスで話し合いました。
何がいいかなぁ?と考えていると・・・
まち探検で行った”交番”が印象に残っていたようで
交番に決定✨
おまわりさんが見せてくれたパトカー🚓や
「KOBAN」の文字も一針一針チクチクと丁寧に刺しました。
平面ではなく建物を立体的にしたいという、子どもの
アイデアもあり、こだわりながらみんなで作りあげました😊